花王のHP、下記を見てみました。
http://www.kao.co.jp/
<一部抜粋>
基礎体温とは、眠っていて心もからだも安静にしているときの体温のこと。
つまり、正確にいうと、「生命を維持するためだけにエネルギーを使っている状態の体温」を指す言葉です。
<抜粋ここまで>
眠っている間は測ることができないので、朝起きてすぐに計る!のですね。
この体温の変化は、何によって影響されているか、というと、
・黄体ホルモン(プロゲステロン)
・卵胞ホルモン(エストロゲン)によって影響されています。
このホルモンは、女性のリズムと深い関係があります。
基礎体温を計る=このホルモンの状態がわかる=排卵や月経、妊娠などの情報がわかる。
となるわけです。
基礎体温の話のときって、このホルモンの名称がよくでてきます。
私はこのあたりで、じつはうんざりしてしまっていたのですが

・・・ホルモンと体温の関係@基礎体温の「基本」−2へどうぞ
●この記事へのトラックバック募集しています。
●人気blogランキングへ:よろしければ応援ください♪
●基礎体温とお月様 =TOPへ戻る=