下記のようなことが大きくあげられると思います。
・月経サイクル
・妊娠のタイミング
・妊娠しているかどうか
・排卵しているかどうか
・更年期
・ホルモンの状態
・ダイエットのタイミングを見るときも役立つようです。
このうち、下記は各カテゴリーにわけて、まとめていこうと思います。
・月経サイクル・・・「基礎体温と月経」に
・妊娠のタイミング・・・「基礎体温と妊娠」に
・妊娠しているかどうか・・・「基礎体温と妊娠」に
・排卵しているかどうか・・・「基礎体温と排卵日」に
それ以外の二つについて述べますね。
・更年期
更年期の症状はいろいろあります。
月経不順、肩凝り、のぼせ、イライラ感、視力障害・・・など。
更年期障害は、年齢とともに卵巣からの女性ホルモン分泌の低下によるものとされています。
このことから、基礎体温を記録していれば、高温相が次第に短くなってくることで更年期障害を早めに知ることができます。
(高温期=黄体ホルモンの活動時期)
基礎体温からこのようなこともわかるのですね。
・ダイエットのタイミングを見るときも役立つようです。
高温相=食欲も旺盛に。また、体が水分をためこみ便秘がちになったりします。
よく、生理前に「どか食い」になるってことありませんか?
これが関係しているのかもしれませんね。
確かに便秘にもなります。
日ごろ、玄米食を習慣にしているのですが、ある時期にはそれでも便秘になります。この時期に重なっているのかな。
低温相=体も活動的に。
このことから、
ダイエット不向き=高温相時
ダイエット向き=低温期
といえます。
ただし、低温期のやせすぎにも注意が必要です。
※基礎体温の「基本」−4:正しい測り方へ
●この記事へのトラックバック募集しています。
●人気blogランキングへ:よろしければ応援ください♪
●基礎体温とお月様 =TOPへ戻る=