下記参考HPにサンプルグラフがありますので、チェックしてみてください。
※参考 エピ漢方コム http://www.ep-k.com/
より「不妊症」→「基礎体温の種類」
・正常型:二相性で一番妊娠しやすいタイプ
・ダラダラ型:二相性だがゆっくり高温になるタイプ
・凸状型:高温期の両側、前後が低いタイプ
・凹状型:高温期に低温期が混じるタイプ
・階段状型:高温期に一段一段のぼるタイプ
・高温期低温型:高温期の体温が低いタイプ
・高温期短期型:高温期が低く、短い
・無排卵型:高温期を形成しないタイプ
があるとのことです。
タイプによっては、妊娠するけれども流産しやすい、などもあるようです。
私は自分の基礎体温グラフをあらためてみてみると、凹状型:高温期に低温期が混じるタイプで、グラフはぼこぼこです。
2回の流産経験があるので、なんとなく納得してしまいました・・・
●この記事へのトラックバック募集しています。
●人気blogランキングへ:よろしければ応援ください♪
●基礎体温とお月様 =TOPへ戻る=
コチラからもさせて頂きました。
妊娠にむけて、参考になりそうな、キレイな
サイトですね。
また遊びにきます。
ぽちっとしときましたヨ